今日は久しぶりに国府津の海岸へ行った。寒かったが波を見ているとほっとした。
Today I went to see the ocean for the first time in a while. It was cold, but watching the waves was a relief.
日本の四季と自然
今日は久しぶりに国府津の海岸へ行った。寒かったが波を見ているとほっとした。
Today I went to see the ocean for the first time in a while. It was cold, but watching the waves was a relief.
2024年5月
家の庭に さんしょうの木があり、蝶々が産卵に来ていました。
冬の公園にて
家の近所を散歩して撮った花とかの写真です。
家の近所から結構1km以上の長さで遊歩道が整備されていて、その遊歩道には小さな小川があり、といってもそんなに水が綺麗なわけではないですが、その小川にはメダカやザリガニがいます。夏にはホタルもいるらしいですが、夏の夜に行ったことがないので見たことはありません。
この遊歩道を歩いて、家の最寄り駅でない駅まで歩きました。その駅前で昼食、内容は”台湾麺”という汁なしで、すっごい味の濃いタレを麺にかけてあるやつ、を食べました。うまいことはうまいが、味が濃すぎました。
その後、駅前ビル内にあるケーキ店(コージーコーナー)でケーキを買い、近くの公園のベンチで食べました。中年のおじさんが公園でケーキを食っているのは、人に見られたら恥ずかしいので、周囲に人が居ないことを確認して…
公園のベンチに座っていたら、ハトが近づいてきました。おそらく人に近づくと餌をもらえると思ってのことでしょう。しかし、食べ物を何も持っていなかったので、何もあげられませんでした。
公園で、落ち葉に口ばしを突っ込んで餌を探すムクドリたち。
市街地の公園のベンチでコーヒーを飲んでいたら、ベンチのすぐ近くで、ハクセキレイ二羽が地上を歩いてエサさがし。
道路上でもたまに歩いているのを見かけるし、それほど人間を怖がらないのか、比較的人間の近くにいることもある。
胴体がまんまるで、しっぽを上下に振るのがクセみたいです。
去年の夏に散歩しながら、公園などで撮ったチョウチョたちです。今年もチョウを見られる、夏が来るのが待ち遠しいです。
コロナ禍になり、人の多いところ、つまり繁華街やターミナル駅などへ行くことをほとんどしなくなり、その代わりに家周辺の住宅地や公園などを散歩をすることが増えました。
そして最近気づいたのが、近所の公園などにもリスが生息しているということです。例えば信州や東北などの山深いところにしか居無いものだという思い込みがあったので、リスが近くにも生息しているというのは意外でした。
2022年1月14日に撮影。途中で口から何かを吐き出します。消化しきれないものを吐くようで、これをpelletペレットというそうです。